top of page
検索
All Posts
2025 WIS Review: 立場を変えて考える力を
僕が訪れた静岡県下田市は日本国内であるがまるで別世界であった。人と人との距離が驚くほど近く、豊かな自然と歴史的なもので溢れていた。趣味で釣りなど海でのアクティビティを普段から楽しみ、自然環境のいい大学を選んだ僕には理想的な地域であった。ただそんな理想的な地域であっても、そこ...
kikkajuku
10月11日読了時間: 3分
2025 WIS Review: 競争ではなく協力
今回のワークショップを通し、競争という言葉が一度も出てこなかったこと、それを感じなかったことは衝撃的だった。都市圏での判断基準、評価基準のほとんどは、競争にあると感じる。企業同士もそうだし、友達同士の会話もそこに基づいている。例えば、大学へ行き、隣に座っている人たちの会話を...
kikkajuku
10月11日読了時間: 3分
2025WIS Review: 風まちの創る空間
私自身、建築物の内外の空間がどのように広がっていくか、その空間によってコミュニティが生まれ、人と人が繋がっていくことに興味を持っている。そのため、津留崎さんが手がけているプロジェクトにはとても興味を惹かれ、多くの部分で共感することができた。常に新しい風を吹かせようとする姿勢...
kikkajuku
10月11日読了時間: 3分
米国の地域創生活動家への取材
学校生活を離れ、日米半々の生活になったので、米国にいる間は、周辺の町おこしの活動家や面白い人たちを取材してまわろうと思う。「もっと気持ちのいい場所に暮らしたいけれど、どうしたらいいだろう?」「もっといろいろな人とが繋がるコミュニティにしたいけれど、そのために私に何ができるだ...
Fumiko Kikuchi
3月9日読了時間: 2分
bottom of page

