top of page

Our Programs  各事業計画

下田港夕焼け.jpg

Workshops in Japan: Okaya City, Nagano

静岡県下田市

Workshop In Shimoda (WIS)

 下田市といえば、1953年に開国した時、初の米国領事館が置かれた街。そんな歴史を持ち、美しい海が目の前に広がる海の街、下田市で、地元活動家や専門家の話を聞き、実際の活動に体験しながら、これからの地域の創生を討論を通じて考えます。

 2025年度の募集はについては詳細をクリックしてください。

Okaya 4.jpg

Workshops in Japan:
Okaya City, Nagano

長野県岡谷市

​Workshop In Okaya (WIO)

 岡谷市は、八ヶ岳などの山に囲まれた諏訪湖のほとりにある、WWIの頃には生糸生産日本一だった街です。このような歴史的な、そして山に囲まれた街で、地域を創生するアイデアを考えます。生糸生産工程や絹工場を見学、伝統的手工芸を体験します。​

​ 2025年のプログラムについては、詳細をクリックしてください。

Workshops in other countries:
Pengeragoan, Bali, Indonesia

インドネシアバリ島WORKSHOP IN BALI(WIB)

 2014年から行っているWIBは、毎年、他大学の学生と一緒にワークショップを行っています。参加したい人、日程を知りたい人は菊下塾(kikkajuku@gmail.com)にご連絡ください。

 通常、プログラムは、バリ島の農村で各農家に一人ずつホームステイをし、ヒンズー教の村の日常生活を体験することで、人間の幸福のあり方を経験する10日間の研修プログラムです。

 村の小学校でボランティアをしたり、インドネシア語や伝統的なダンスを学びます。また、環境に優しい寮制の学校「グリーンスクール」や世界中の竹を集めて、竹だけで建物を作っている「バンブービレッジ」を視察したり、インドネシアで活躍する日本人の起業家に会って話を聞いたり、ディスカッションも行います。

​​​

​​

PHOTO BY HINAKO TAKEI

Bali.jpg

One-Day Workshop
Tokyo, Japan

1日ワークショップ

 2024年は、英国ウィンチェスターカレッジから、Tim Parkinson先生を招いて、東京の慶應義塾高等学校の協力を得て、「民主主義の将来」について、高校二校からの有志12人が集まり、英語で、将来の民主主義の在り方について、さまざまな観点から話し合いました。

​ 特に留学などを体験しても、その後、会話だけでなく、英語で話し合うことがなく、英語力が弱まってしまうことが多くあります。通常話すことのないテーマについて、日本語や英語で話し合う試みを、これからも続けていきたいと思っています。

​ 話したいテーマやトピックをどんどんお寄せください。

KISS 3.jpg
bottom of page